さわだのノート

書籍のお仕事に役立つかもしれない思いつきを記録しています。

RSS: 記事の更新情報 Rss Feed

MacでHomebrewを利用してGitをインストールするまで

HomebrewはMac OS X向けのパッケージ管理システムです。

パッケージ管理システムというのは、ソフトウェアのインストール/アンインストールを簡単に行うための仕組みらしいです。Mac用のパッケージ管理システムには「MacPorts」というのもあるらしいですが、インストールが長いし管理者権限が必要だしとかで、最近はHomebrewのほうが人気があるみたいです。

インストールは非常に簡単で、ターミナルで下記コマンドを貼り付けて実行するだけ。
たぶん、Xcodeは必須になるので事前にインストールしておきます。

$ ruby -e "$(/usr/bin/curl -fksSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/master/Library/Contributions/install_homebrew.rb)"

これでHomebrewのインストールが完了。

次に.bash_profileにHomebrewのパスなどを入力します。
まずはvimで.bash_profileを開きます。

$ vi ~/.bash_profile

開いたら、「/usr/local/bin」を追加します。

## Homebrew 用の環境変数
export PATH=/usr/local/bin:$PATH

保存したら準備完了! Homebrewが利用できる状態になります。

試しに何かインストールしてみましょう。インストールは「brew install ****」で行えます。
ではGitをインストールしてみます。

brew install git

これで完了です。