さわだのノート

書籍のお仕事に役立つかもしれない思いつきを記録しています。

RSS: 記事の更新情報 Rss Feed

Perl入学式 in Tokyo #1 に行ってきた

Perl入学式 in Tokyo #1 に行ってきた。

Perlの勉強会に行ってきた。勉強会は今回が通算2回目の参加です。やっぱり緊張します。会場はブログでもおなじみのSeesaaさんのオフィス。行ってみると以前通っていた大学のすぐ近くで驚きました。

最近Perlは元気ないとかディスられる機会が多いわけですが、これからPerlをはじめたいという方が30名ほど参加しておりました。僕も含め、Perlに興味のある初心者が少なからずいるようなので、なんだかんだでもうしばらくはPerlも廃ることはないんじゃないかと勝手に安心しました。

今回の勉強会の資料はこちら。

perl-entrance-org.github.io

ツールのインストールに必要なコマンドなどは、この資料を見ながらコピペするだけ。これはいいと思いました。スライドだけだと操作を間違えたときに前のページを見せてもらうのが、すごくハードル高そうです。

勉強会のメモ

資料を見てもらったほうがわかりやすいと思いますが、自分用のメモを以下に。

plenvのインストール

plenvは@tokuhiromさんが開発したPerlの管理ツール?らしいです。perlbrewを僕は使っていましたが、まあだいたい似たようなものらしいです。せっかくなのでこの際に乗り換えてみました。

インストールはgitで行います。

$ git clone git://github.com/tokuhirom/plenv.git ~/.plenv

これでインストールは完了。 参加者の知識レベルがどれくらいなのかわかりませんが、gitとかhomebrewとかわからない人がいるのではないだろうか。僕もたまたまインストールされているだけで、まともに使ったことはありませんでした。 とはいえ、サポーターの方々のフォローもあり、皆さん無事クリアしていました。

plenvの設定

.bash_profile と .zshrc に下記の文言を追加します。

export PATH="$HOME/.plenv/bin:$PATH"
eval "$(plenv init -)"

1行目はpathの追加。2行目は……まったく理解できないですね。 で、シェル再起動! これだけでplenvが使えるようになります。 簡単だ! ※僕はコピペミスしてお手間をかけてしまいました。

ちなみに、plenvはPerlで書かれているっぽいです。

plenvでPerlをインストールする

Perlのインストールも簡単です。

$ plenv install 5.16.3

で、バージョンを指定してインストールします。インストールが完了するまでしばらく待機します。

plenvで使用しているPerlを確認する

$ plenv list
  5.16.3
* system

「*」が付いているやつが今使われているPerlです。

$ plenv global 5.16.3

使用するバージョンを設定します。

cpanmのインストール

最後にcpanmのインストールです。

$ plenv install-cpanm

これでインストール完了。あとは「cpanm モジュール名」でいつもどおりモジュールがインストールできます。

おまけモジュール

$ cpanm Acme::FizzBuzz

Acme名前空間はジョークモジュール集らしい。

$ cpanm Acme::Nyaa

語尾をにゃーにかえてくれるすてきモジュールらしい。

感想

いい勉強になりました。詳しい人に直接疑問点をその場で聞けるというのは、問題解決のスピードが違うと思います。1年全6回で簡単なWebサービスを作るのがゴール地点とのことです。

僕は簡単な文字列処理くらいはできるのですが、Webサービス作りは正直まったくわかりません(会社の業務もプログラミングとか関係ない)。自分の知らないことにチャレンジできるいい機会だと思いので、今後もぜひ参加してみたいと思います。