さわだのノート

書籍のお仕事に役立つかもしれない思いつきを記録しています。

RSS: 記事の更新情報 Rss Feed

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

perlbrewでPerl 5.16.0を入れてみた

Perl 5.16.0がリリースされたらしいですね。 perlbrewを使うと、ホームディレクトリに複数バージョンのPerlをインストールして使い分けられるという話を聞き、この際両方試してみるかと思い、昨晩挑戦してみました。ただ、さっそく試してみたはいいものの、…

表記のゆれを確認するスクリプト

前回の記事で考えた校正用のスクリプトをちょっと書いてみます。 辞書ファイルを用意するのが面倒だったので、ひとまずは表記ゆれのチェックのみです。 #!/usr/bin/env perl use 5.12.3; use warnings; use utf8; use open IO => qw/:utf8 :std/; use URI; u…

形態素解析と自分ルールの校正システムについて考えてみる

Yahoo!校正APIは統一表記のチェックとかが今ひとつという話を前回しました。しかし、無料で利用できるサービスに「自分の思い通りに動かない」なんてことを言っても仕方ありません。 ならば自分で作るしかありません。そこで、今回は一歩踏み込んで、自分ル…

原稿を簡単に校正してくれるモジュールを書いた

Yahoo!デベロッパーネットワークの校正支援APIを使って文章を構成してくれるモジュールを自作してみました。 Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - 校正支援こちらがモジュールのスクリプト。 package Yahoo::Kosei; use 5.12.3; use warnings; …

原稿に連番を振るVimスクリプトを作った。

原稿に手順を指定する番号を振っていくのが面倒なので、「%a」「%A」の形式で指定した文字列に連番を振るVimスクリプトを作った。「%」のあとに異なるアルファベットを指定することで、アルファベットごとに連番を振ることができます。「%数字」に変換するの…

WindowsでもMacでもLinuxでもOK! PerlでさくっとQRコードを作ろうぜ

昔、Android関連の書籍でQRコードをひとつずつ手作業で作っていたことがあります。 刺身にタンポポをのせるのと同じような、なんだかむなしい感覚に襲われました。結局その後はPowerShellとコマンドラインで使えるQRコード作成アプリを組み合わせて何とかし…